ふぃじかるの日記

おっさん 1ねんせい の にっきだ !

代表選考

新婚旅行にバリへ行くことにした。

理由は正直特になくて、なんとなく南国に行ってみたいのと、ハワイが時期的に高いといからというものだ。南国に旅行したことなかったし。

 

諸々の準備を進めている12月初頭の段階で、バリのアグン山が噴火し、空港が閉鎖された。火山については秋頃から噴火のニュースで知っていたけれど、正直かなり心配だった。3日ほどの閉鎖を経て再開されたときには、だいぶほっとした。

 

いよいよ明日に出発、荷造り始めることにした。そこでちょっとした問題があった。

問題ってほどのこともないんだけど、子供の頃から俺は荷造りが苦手なのだ。何を持って行くかリストに書き出し、一つ一つチェックしていく。そこまではいい。しかし、いざ荷造りの段になると突然不安になってくる。

 

子供の時、長期の旅行に出かける準備をしていた俺は、明らかに旅先に必要でないゴジラのフィギュアやミニカーを詰め込みたくなった。母親に許可を求めたが、まったく取り合ってくれない。旅先では何が必要になるか分からないとはいえ、荷造りを必要最低限で済ませるのは常識だ。少年の俺は泣く泣くお気に入りのおもちゃたちを置いて旅行にでかけた。かなりの罪悪感を抱いた記憶がある。映画「トイストーリー」のように、置いていったおもちゃたちが悲しむのではないか…そんな可愛い思想のもと、ついお気に入りのおもちゃを荷物に忍ばせたくなるのだ。

もちろん、旅先でそれらのおもちゃが必要になったことはない。そんなこと忘れて思い切りエンジョイしていた。

その罪悪感は、ある意味一過性の病気のようなもので、荷造りの段にのみ発症するものだ。

 

今回も1週間ほど我が家を離れることになり、同じ病気が発生した。いつも着ているお気に入りの服を置いていけないのだ。

バリは南国で、必要な服も限られる。しかし、常用しているジャケットやチノパンを全て置いていくことに、とても抵抗を感じてしまう。

スーツケースの容量は限られるのに、「あれも、これも」と欲しくなる。

 

そこで今回、齢31にして少しやり方を変えてみることにした。

一旦必要だと思うものを全て荷物に詰め、そのあと明らかに持っていくべきものでない物を取り出していくのだ。

早速荷造りしてみると、当然スーツケースは満杯になっていく。それでも構わず、とにかくスーツケースの上に服を積み上げていく。巨大なミルフィーユみたいな荷物が完成した。とりあえず満足だ。

今度はそのミルフィーユを一枚一枚剥がし、取捨選択する。

ここで妙なことが起こる。一旦満足したからか、剥がしていく作業が妙に楽しい。いくつかの種類のボトムスから色を一つ選ぶ。ハーフパンツ、ジーンズ、チノ…一つずつの代表が出揃うと、今度はトーナメントだ。生地の厚いチノやジーンズは、早々に脱落し、南国バリに同行する代表選手が残っていく。服だけでなく、スピーカーやタブレットなども、同様に選考していった。

最終的にはかなり妥当と思われる荷物のみが残った。美しい。本当に美しい代表たちだ。そこには、ミルフィーユを作った時の何倍もの恍惚にひたり、満足している自分がいた。

 

こうして今、満を辞してバリに乗り込んでいる。この荷物たちならどこに行っても通用するだろう。

 

だけどさっき、ビデオカメラのバッテリーを机の上に忘れたことに気づいた。

そんなもんだ。

 

 

ヤクルトのこと

昨日、職場の飲み会で、俺は「ヤクルト」が大好きで…という話をしたら、向かいに座っていた若い先生がくすくすと笑った。全く笑わせるつもりはなかったのだが、彼女は「飲み物」への愛を語る俺が、とても滑稽であったらしい。

 

ヤクルトスワローズというチームがある。正式には「東京ヤクルトスワローズ」。新宿区の明治神宮野球場を本拠地とし、67年という歴史のあるプロ野球チームだ。

 

俺はこのチームが大好きで、応援している。サッカーとかバスケとか、面白いプロスポーツはたくさんあるけれど、「スワローズ」のないプロスポーツにはあまり興味を惹かれない。というか、どのチームも本気で応援する気にならないのだ。

勝てばどんな景色も美しくなり、敗れればすべの景色が曇ってしまう。そういう贔屓のチームがあるからこそ、プロスポーツは面白い。それが俺にとっての「スワローズ」だ。

 

ヤクルトの魅力はここに書ききれないほどあるけれど、思いつく主な魅力は以下の3つだ。

 

明治神宮野球場という場所

本拠地の神宮球場は、どのプロ野球チームファンと話しても羨ましがられる、野球の聖地だ。大きな空が広がる開放的なグラウンド、バットが白球をたたく乾いた音、傾斜が緩くゆったりとした外野席…この場所は野球を楽しむため「だけ」の場所であり、日常と隔絶された非日常を提供してくれる場所なのだ。チケットを渡し、スロープから外に出た時、薄く夕暮れた空に白く光るカクテル光線。神宮球場の一つ一つの要素を、ヤクルトファンは愛している。

 

 ②強いチームではないこと

スワローズは弱い。歴史的にみても、一時の黄金期を除いて基本的に弱いチームだ。大枚をはたいて大物選手を獲得するなど、しない。これは親会社ヤクルトの社風でもあるらしいのだが、選手を第一に考えてその人生までできるかぎり保証しようという考えのもと、安易な解雇やトレードを行わない。この点はファンにとって、正直歯がゆい思いをするところでもあるのだが、スワローズらしさだと思って我慢している。

ところがそんなスワローズも、ごくたまに、思い出したように優勝したりする!10年、下手をすると15年近く待たされるが、何もかもがうまくいく1年を神宮の神様から与えられて、優勝してしまう。その歓喜が忘れられず、次の10年を頑張れるのだ。(できれば、できることなら、もう少し早いと嬉しいな…)

 

③都会的で真面目なファンたち

プロスポーツチームは「地域密着」が基本である。「盟主」とかいうチームを除けば、どのチームもその地域に深く根付いていて、熱心に応援している。その一体感は、スワローズファンとしては正直羨ましい。というのも、スワローズは地域密着型のチームではない。弱小球団にも関わらず、特定の地域を本拠としない。たしかに「東京」ヤクルトではあるが、果たして東京出身=ヤクルトファンという等式は成り立つだろうか。広島出身、大阪出身などと比較すれば、明らかだろう。

ところが、この非地域密着型チームを応援する変わった人たちもいる。明らかに雨天時役立たないであろう傘を、時には何段にも重ねて振る人たち、ヤクルトファンである。春先の雨で寒い日も、真夏の炎天下でも、熱心に応援する。胸の内では怒鳴りたいときにも何とかその怒りを抑え込み、汚い野次はほとんどしない。自分のチームの選手を優しく見守り、他のチームに行ってもどこか親心で見てしまう。

彼らと話をすると、出身も応援するきっかけもさまざま。かくいう俺も、妹が応援し始めてついでに…というよくわからない経緯でファンになった。しかし、一人一人の「品の良さ」や「真面目さ」は、他のチームのファンにはない特長だと思っている。俺はヤクルトファンが大好きだし、その一員で本当に良かったと思う。

 

3点と前置きしたが、まだまだ書きたいことはたくさんある。とりあえず今回はこのくらいで締めるが、折を見てヤクルトのことを書き留めていきたい。ヤクルトは今まで、そしてこれからも俺の人生を彩ってくれるだろう。すわほー。

いいわけからはじめる

アウトプットしないと知識は定着しないし、かといって我が素晴らしきタイムラインをしょうもなく拙い文章で汚したくない。かといってFacebookなんてリアルが充実しているやつらの溜まり場だ。

 

とにかくそれでもなにか書かなきゃならないときはある。居酒屋に行って盛り上がるとカラオケに行かなきゃすまなくなるみたいに。もうそれは衝動のようなものなんだ。

 

今晩がまさにそう。素敵な曲を見つけてヘビロテしてたら、かみさんはさっさと寝てしまったし、おれもそろそろ寝ようかなとソファでiPhoneをいじっている。夜中12時半。ブログを始めるのにも、一杯だけと酒をごそごそと取り出すのにも、うってつけのタイミングだ。

 

さて、これから何を書いていくか。はてなブログが潰れない限り、3年後も5年後も、見返せる日記がいい。思ったこと、作った料理、面白いと感じたこと…とりあえず何でも書いてみよう。「とらわれない、まとめない、考えすぎない」を三原則にしてみようか。校正は面白いのでするけども。

 

よし。とにかく吐き出す場所ができただけでオッケー。今日は寝ます。